みちくさ学会

知れば景色が変わる「みちくさ」のヒント!

湖国滋賀の鍾馗はひと味違う

滋賀県では、他県にはない極めて技術の高い鍾馗さんを見ることができます。
滋賀県では、他県にはない極めて技術の高い鍾馗さんを見ることができます。

フリーダムな存在とは?

フリーダムな存在とは?
我々が生活している社会では、個人差があるものの
ある程度の枠組みに沿って行動している人が多いと思う。

「電々」は死語となれども、バス停は健在なり


東急田園都市線用賀駅から恵比寿駅行きの東急バスに乗ると、玉川通りを越えて中町4丁目から駒沢通りに入ったところに、今回ご紹介する「電々アパート前」バス停があります。

なぜか郷愁を誘う、太田胃散のある風景


琺瑯看板がある風景は、絵になるなぁ…と、つくづく思う。
正しい田舎の風景だとも、思う。

風景としての銭湯をたのしむ・街角の銭湯夕景から夜へ

街角の景色として銭湯を観賞
銭湯をみちくさの中でたのしむ方法として、街角の景色として銭湯を観賞してみるという手段もあります。

ホテルのエスカレーター、ラブ

ホテル日航大阪。この完璧なるミラーとの共演。
学会員の皆様におかれましてはご承知おきのとおり、「『ラブホテル』という単語をタイトルに持ってくるとアクセスが増える」という法則があることを、先日、
換気口講師の前川さんが暴露していました。

イベントレポート「地下化工事の進む、東急“新・渋谷駅”を見学」

地下化工事の進む、東急“新・渋谷駅”を見学
 国土交通工事の見学会など”みちくさのヒント”が転がっているだろう!と思われるイベントへみちくさ学会事務局員のふたりが足を運びレポートする連載記事企画、それがイベントレポートです。

甚兵衛渡船から見える水門を見に行く

尻無川水門
あれ? 前にどこかで見たような写真じゃないかと思った方は、記憶力がいいようで今ひとつですね。色が違うじゃないですか色が! 前のやつは緑でしたが、今度のは青ですよ。

大阪~都会に浮かぶ島を巡る

こんな鍾馗さんのあげ方は豪邸ならでは (八尾市小阪合町)
こんな鍾馗さんのあげ方は豪邸ならでは (八尾市小阪合町)

東京オリンピック開催を契機に消滅した性風俗(その1:権田原のハッテン場)

東京オリンピック開催を契機に消滅した性風俗(権田原のハッテンバ)を散歩
今回は、東京オリンピック開催を契機に消滅した性風俗(権田原のハッテン場)を散歩します。

上野

上野公園 西郷隆盛銅像
上野公園 西郷隆盛銅像

外からは中が見えない、楽しみ

喫茶店は、つかの間のひとときを楽しむ場所
喫茶店は、ほっと一息ついて、美味しい珈琲と、おなかが空いていたらナポリタンやサンドイッチ、トーストなどを食べつつ、つかの間のひとときを楽しむ場所。

ひと人肌恋しい季節

井戸探索もセカンドステージへ
初雪の報もちらほらと。井戸探索もセカンドステージへ!

これこそが、「元祖」蕃塀だ


実は、「蕃塀」を神道関係の辞典で引いてみると、もともとはお隣りの三重県の伊勢神宮にある独特な塀を指していると記されている。

歩道橋とスカイツリー


話題沸騰中の東京スカイツリーと歩道橋とのコラボ企画。

「堀割」バス停が教えてくれる、千川上水の歴史

「堀割」バス停
 池袋駅から明治通りを王子方面に向かう都営バスに乗ると、10分ほど走ったところで「堀割」バス停に到着します。

新宿の秘境・玉川上水余水吐跡の暗渠をたどる

「玉川上水余水吐跡(たまがわじょうすいよすいばけ)の暗渠」
 今回とりあげるのは、「ブラタモリ」新宿編でもちらっと取り上げられていた「玉川上水余水吐跡(たまがわじょうすいよすいばけ)の暗渠」だ。

目立ってなんぼの消火栓の蓋

消火栓の蓋を取り上げてみます
さて今回はマンホール蓋界の一大勢力である消火栓の蓋を取り上げてみます。

日韓で麺の上げ下げが大流行

店舗型ローテク看板
ローテク看板のインターナショナル化が進んでいることも報告しなくてはなりません。

昼も夜も歩くのが楽しい港区の大人な坂道

昼も夜も歩くのが楽しい港区の大人な坂道
以前のみちくさ記事でポップな坂道が渋谷界隈に多いということを取り上げたと思いますが、今回はそれらと似ているようで似ていないアーバンポップな坂道についてはらりと。

水源はどうなっているんだろうか?

外蛇口はinputかoutputかで言うと、紛れも無くoutput
外蛇口はinputかoutputかで言うと、紛れも無くoutputである。

超高層ビルの屋上ヘリポートのHとRの違い

横浜ランドマークタワー
1ヶ月くらい前に「横浜ランドマークタワー」(地上70階、高さ296m)の展望室に行って来たのですが、そのとき隣のカップルの会話が「屋上のヘリポートにHとRがあるけど何か違うのかな?」でした。

通れない門、そんなものも世の中にはある。

今回は階段のトマソン
  再開発が進みシンクパークタワー、ツインタワーの超高層マンション大崎ウエストシティタワーズ、更には現在建設中のソニーと
超高層ビルカテゴリの中谷さん直球ストライクの建物が立ち並ぶJR大崎駅近くで見つけたこちら。壁である、と言うか塀である、という写真ですがこれは一体何なのでしょうか。

田舎に咲いたホーローの花、由美かおるのアース渦巻


振り返ってみると、僕は彼女に“遭いたくて”琺瑯看板を探し始めたのかもしれない。

都心から離れた、山の上の給水塔

文化の森給水塔
住宅地にあり、団地にもあり、また丘の上にもある給水塔ですが、そのほかどんな所に建っているのでしょうか。ということで、今回は都心からだいぶ離れたところにある給水塔をご紹介します。

川が大きく曲がるから「大曲」、ただそれだけ

大曲バス停
 高田馬場駅から九段下行きの都営バスに乗ると、江戸川橋から先の目白通りでは左手に神田川がぴたりと寄り添いますが、川が右へ大きく曲がる地点にあるのが、今回ご紹介する「大曲」バス停です。

日本独自風景としての換気口

日本独自風景としての換気口
みちくさ学会では、講師陣に参考情報として各記事のアクセス数が発表されるのだが、先日9月の実績が発表され、拙記事「ラブホテルと換気口の意外な関係」が月間1位となったらしい。

みちくさを楽しみながら銭湯にたどり着く 本郷・菊坂界隈編

菊水湯
私は古い街並みをあちらこちらみちくさしながら最後に銭湯にたどり着くというような散歩をよくします。

見えていないはずなのに見えるものもある


この画像を見れば一目瞭然なのだが、外蛇口は写っていない。
写っていないのに外蛇口がそこにあるのがわかる。

看板建築の素材って何だ?銅板葺き、タイル、モルタル..etc.

sample
看板建築といえば銅板葺きが有名ですが、タイル・モルタル素材に目を向けると鑑賞の世界が広がります。

マンホール蓋の基礎知識

より深くマンホール蓋の世界を知っていただきたいと思いますので、用語の解説をおこなってみます
さて今回は、より深くマンホール蓋の世界を知っていただきたいと思いますので、用語の解説をおこなってみます。

手強い京都


置かれているのは金箔工芸のお宅。ごくありふれた鍾馗さんも職人技で大変身

みちくさ的アプリレポート 「TOKYO古地図(iPhoneアプリ)」

最近では便利なツールが増えてきました。iPhoneアプリもそのひとつです。
最近では便利なツールが増えてきました。iPhoneアプリもそのひとつです。

「六区」に漂う、古き良き浅草の香り


川向こうのスカイツリーの影響か、最近の浅草は往年の繁華街の賑わいを俄かに取り戻しつつあるように感じられます。そんな浅草で、地下鉄田原町駅に近い浅草寿町から、国際通りを北へ向かうバスに乗って二つ目に、今回ご紹介する「浅草公園六区」バス停があります。

今も残る昭和30年代、三種の神器の琺瑯看板


熊本県氷川町を貫く国道3号線。ひっきりなしに、クルマの波が押し寄せては消えていく。
ガソリンスタンドやホームセンター、コンビニが軒を並べる風景の中に、時間が止まってしまったような一角があった。

もしもエスカレーターがすべて透明だったなら


乗って楽しい、観て楽しい、素敵な乗り物、エスカレーターですが、中身が見えるともっと楽しいですよね。
え、中身が見えるって、そんなエスカレーターあるの? ええ、あるんです。

水道橋


小石川後楽園

京急大師線から見える水門を見に行く

河港水門
先日、みちくさ学会事務局の大谷さんが、京急大師線の車窓から一瞬見える水門に感動したってメールで知らせてくれました。それって川崎名物の「河港水門」じゃないですか。

奈良県は鍾馗さんの聖地


今回から数回、関西各府県ごとの鍾馗さんの特徴や見つけ方についてふれていきます。
一回目は「聖地」奈良県。
精巧なものから上のような素朴なものまで、多様性は他県の追随を許しません。

「精進落とし」で賑わった遊里跡(その1:女人禁制が生み出した奇妙な性風俗)


今回は、「精進落とし」で賑わった遊里跡を散歩します。

ルーツのヒントは、今の店のなかにあったりする


新宿の喫茶店では以前、丸井の裏にあるらんぶるをご紹介した。もうひとつ新宿で、たまに立ち寄る店がある。

これぞ、尾張の蕃塀だ!

津島神社
 規模の雄大さ、端正な造作、派手過ぎず気品あふれる彩色。蕃塀のことを語る上で、この蕃塀を欠かすことはできない。

恐怖! なんか出てきやしませんよね・・・?


路地裏奥深くまで探索していた私の、運命は如何に!?
設立趣旨

【みちくさ学会】とは?

路地、看板、標識、坂道などは...興味のない方にとってみれば風景の一部に過ぎません。しかし、これが好きで好きでしょうがない人にとっては魅力ある対象です。「みちくさ学会」は、その道のブロガーが興味の対象としてる対象物の面白さと、その鑑賞術を紹介。
“みちくさ”の楽しみ方を提案するブログメディアです。参照:「みちくさ学会」ができるまで


参加・取材のお問い合わせ

メディア取材、広告の提携、参加に関する質問はこちらのメールアドレスへお問い合わせください。
michikusajp@livedoor.com

トマソン大募集!

トマソンカテゴリでは、あなたの身近に潜んでいるトマソン物件を募集しています!
募集に関するルールはこちら、「あなたのトマソン見せて下さい」をご覧ください。

読者投稿

読者投稿募集中

散歩や街歩きに新しい視点を提案している当みちくさ学会では、読者のみなさんからの投稿を募集しています。
駅から学校や会社で向かう道すがら、ちょっと気になっている風景やスポットを「街の中にはこんなに面白い風景がある」「この鑑賞眼を伝えたい」というテーマで教えてください。興味のある方は以下のメールにお問い合わせください。原稿入稿のルールと注意などお知らせします。

読者投稿へのお問い合わせ

メールの件名に【みちくさ学会 読者投稿希望】と書きお問い合わせください。
michikusajp@livedoor.com

事務局
Twitter
おすすめ書籍
ガスタンク・グラフィティガスタンク・グラフィティ
著者:渡邉雄介
販売元:ティー・オーエンタテインメント(2011-06-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

超高層ビビル 日本編 (Skyscrappers Vol 1)超高層ビビル 日本編 (Skyscrappers Vol 1)
著者:中谷 幸司
社会評論社(2008-06)
おすすめ度:4.5
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

超高層ビビル〈2〉香港・マカオ・深セン・広州・台湾 (Skyscrappers Vol 2)超高層ビビル〈2〉香港・マカオ・深セン・広州・台湾 (Skyscrappers Vol 2)
著者:中谷 幸司
社会評論社(2009-05)
おすすめ度:4.0
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

地形を楽しむ東京「暗渠」散歩地形を楽しむ東京「暗渠」散歩
著者:本田 創 編著
販売元:洋泉社
(2012-11-21)
販売元:Amazon.co.jp

東京・横浜 リトル・カフェ物語東京・横浜 リトル・カフェ物語
著者:塩沢 槙
河出書房新社(2010-09-11)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

東京ノスタルジック喫茶店東京ノスタルジック喫茶店
著者:塩沢 槙
河出書房新社(2009-04-09)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

郷愁の喫茶を訪ねて---東京ノスタルジック喫茶店2郷愁の喫茶を訪ねて---東京ノスタルジック喫茶店2
著者:塩沢 槙
販売元:河出書房新社
(2011-07-05)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

荷風片手に 東京・市川散歩荷風片手に 東京・市川散歩
著者:岩垣 顕
街と暮らし社(2009-04)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

荷風日和下駄読みあるき荷風日和下駄読みあるき
著者:岩垣 顕
街と暮らし社(2007-03)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る