話題沸騰中の東京スカイツリーと歩道橋とのコラボ企画。
人気者のスカイツリーに便乗して歩道橋に対するハードルを下げる突破口になってくれればと思っているけどそう現実は甘くないんだろうなと…

さて、スカイツリー近くに浅草通りってのがあるんですけどこの通り沿いで尚且つツリー周辺には三つの歩道橋が確認できる。

【柳島歩道橋】
1970年3月建造
形はけっこう複雑で強いて言えば「E」
Eと聞き漫画の「レベルE」って面白かったなーと昔を思い出してしまった。

多くが道路を跨ぐタイプですけどここのは川を跨いでいます。
この北十間川に架かる十間橋はスカイツリーが見えるポイントとして知名度が急上昇中。
(トップの写真がそれ)

①

歩道橋上にはスカイツリー目当ての人が多く、カメラ持参だと仲間意識からか語りかけられます
「上手に撮れますか?」などと
フレンドリーに語りかけられても『ボクは歩道橋がメインなんですけど』と心の中で呟く
超人気者でも歩道橋を前にしたらボクにとっては鉄の塊でしかない
世間の常識からしたら異常事態ですよね


【業平歩道橋】
1968年8月建造
日本で一番スカイツリーの近くに位置する歩道橋です。
日本一ってことは当然世界一でもある
考えようによってはギネス級なのだ。
逆に近すぎるせいかコラボ画像は撮りにくくセンスが問われます。

②

歩道橋の裏側から覗き込むように撮ってみました。
まるでエスカレーターで盗撮犯になった気持ちで(笑)
こんな角度でスカートの中を撮ったら立派な犯罪だけど
こんな角度でスカイツリーを撮っても合法。


【吾妻一丁目道橋】
1971年3月建造
ここからのスカイツリーがお気に入りです。
ボクの中では超穴場スポットです。
(一番最後の写真)

みちくさの精神に反すると思うんですけど
都バス(門33系統)で亀戸方面へ向かう途中、車窓から見る歩道橋から突き出たように見えるツリーは見事です。
試したい場合は一番前の座席(運転手横)に座ってみてください。

③


④

バス繋がりでこの三つの歩道橋のすべてに共通しているのはバス停が傍に設置されている
バス停に限らず公共的な施設(学校、電話BOXなど)が歩道橋には付き物ってケースが多々ある。
この辺は追々紹介していけたら・・・

※写真はすべて10/16に撮影です。






  • 歩道教

  • ぶらり東京~23区巡り~歩道橋探訪

  • 都内を“ぶらり”するのが趣味です。その一環で減りつつある歩道橋に関心を持ち色んなタイプがある事を発見し探訪するようになったわけです。