前回の続き。
ツアー参加者はダンメンがおもしろいと思って観ているわけだが、一般の通行人からするとただの町家になぜそんなに大勢の人たちが
食いついているのかさっぱりわからない。
おばちゃん「何見てんの?なにかあるん?」
ツアー参加者「町家の切れたところを見てるんです」
おばちゃん「???」
DSC_0887

カップル「何見てるんですか?何かあるんですか?」
おばちゃん「これおもろいらしいで」
カップル「???」
DSC_0888

おばちゃん「わからへんなぁ」
カップル「わかりませんね」

そして最後のダンメンに到着。
DSC_0897

波打ったコンクリート。ところどころ染み出る錆。
これは思わず見惚れてしまう。
DSC_0907

DSC_0909

これにてツアーは終了
DSC_0913

ツアー終了後は喫茶店であのダンメンがよかった、いやこっちの方がすばらしいとダンメン談義に花が咲いた。同じように見えるダン
メンもよくよく見ると個性があるし、何が個性を作り出しているかを考えることは鑑賞物により深く愛を注くことにつながる。ダンメ
ンツアーはまちを歩き回る脚力とともにまちの魅力を見抜く眼力を鍛え育てるツアーでもあるのだ。

そんなダンメンツアー次回は4月8日(日)の予定です。詳細決まりましたらブログにアップします。みなさまのご参加をお待ちしてお
ります。京都を見る目が変わります。