
「仮設横断歩道橋をご利用の皆様」の看板によると
富ヶ谷歩道橋の架け替えにより近隣小の児童の安全確保のため4月~10月まで仮設歩道橋を設置し
10月末にはこの仮設が撤去されるとの事
その仮設歩道橋がこちら↓
とても仮設とは思えない程のクオリティ
錆びていたり、亀裂が入った歩道橋も中にはあるのでそれらと比較すると
キレイだし、何よりも頑丈そうである。

それでも橋脚に目を移すとやはり仮設感は否めない
レゴのブロックのようですよねー

仮設歩道橋の上からの眺め
これを設置するきっかけとなった富ヶ谷歩道橋が見える。

架け替え中ということで旧を壊しながら新を作っている様子が一望できる。
それでは架け替え工事の様子を少しだけ見てみましょうか
旧がアイボリー色で新がミント色となりイメージはがらりと一新される
雰囲気だって昭和っぽさから平成らしく変身中であります
こちらの写真は旧の橋が切断され行き止まりとなっている
(もちろんこの箇所は通行止め)

歩道橋自体は機能していて渡る事は可能
新旧のそれぞれに通行できる部分があり往来できるようになっている
言葉での説明が難しいです・・・
百聞は一見に如かずな状況で心苦しいです。
この部分にミント色の新しい橋が架けられる
↑の写真は10/8の11時頃なんですけど
私がフォローしている方の情報によると10/9には橋が架けられたようです
通行量の激しい通りなので架設工事を行う時間帯が問題となる
思った通り深夜に通行止めをして工事をしている事が↓の看板で判明

今回扱った「仮設歩道橋」と「富ヶ谷歩道橋」は
ミシュランを真似するならば歩道橋界の三ツ星に相当するのではないでしょうか
『それを見る為に旅行する価値がある卓越した歩道橋』
どちらも今しか見ることのできない代物なので興味が湧きましたらすぐに行くことをオススメします。
富ヶ谷歩道橋は日々工事が進捗すると思うのでスカイツリーの建設と通ずる部分はあるはずですよ。
場所は山手通りと井の頭通りの交差点です。
最寄駅は千代田線の代々木公園駅、小田急線の代々木八幡駅
それにしても一つの歩道橋を架け替えするのに仮設歩道橋まで用意するなんて
スケール感がとんでもなくデカイですね
ここに限らず歩道橋の工事(架け替え、新築、撤去、塗装など)は探せばきっとあるはずです。
工事現場を発見した時は日々変わる姿を眺めてみちくさを楽しんではいかがでしょうか
とても仮設とは思えない程のクオリティ
錆びていたり、亀裂が入った歩道橋も中にはあるのでそれらと比較すると
キレイだし、何よりも頑丈そうである。

それでも橋脚に目を移すとやはり仮設感は否めない
レゴのブロックのようですよねー

仮設歩道橋の上からの眺め
これを設置するきっかけとなった富ヶ谷歩道橋が見える。

架け替え中ということで旧を壊しながら新を作っている様子が一望できる。
それでは架け替え工事の様子を少しだけ見てみましょうか
旧がアイボリー色で新がミント色となりイメージはがらりと一新される
雰囲気だって昭和っぽさから平成らしく変身中であります
こちらの写真は旧の橋が切断され行き止まりとなっている
(もちろんこの箇所は通行止め)

歩道橋自体は機能していて渡る事は可能
新旧のそれぞれに通行できる部分があり往来できるようになっている
言葉での説明が難しいです・・・
百聞は一見に如かずな状況で心苦しいです。
この部分にミント色の新しい橋が架けられる

私がフォローしている方の情報によると10/9には橋が架けられたようです
通行量の激しい通りなので架設工事を行う時間帯が問題となる
思った通り深夜に通行止めをして工事をしている事が↓の看板で判明

今回扱った「仮設歩道橋」と「富ヶ谷歩道橋」は
ミシュランを真似するならば歩道橋界の三ツ星に相当するのではないでしょうか
『それを見る為に旅行する価値がある卓越した歩道橋』
どちらも今しか見ることのできない代物なので興味が湧きましたらすぐに行くことをオススメします。
富ヶ谷歩道橋は日々工事が進捗すると思うのでスカイツリーの建設と通ずる部分はあるはずですよ。
場所は山手通りと井の頭通りの交差点です。
最寄駅は千代田線の代々木公園駅、小田急線の代々木八幡駅
それにしても一つの歩道橋を架け替えするのに仮設歩道橋まで用意するなんて
スケール感がとんでもなくデカイですね
ここに限らず歩道橋の工事(架け替え、新築、撤去、塗装など)は探せばきっとあるはずです。
工事現場を発見した時は日々変わる姿を眺めてみちくさを楽しんではいかがでしょうか