香川県琴平町は、金刀比羅宮(通称「こんぴらさん」)がある観光地です。コトデン琴平駅から見える金倉川の西側は、参拝客向けの土産物店が並ぶ表参道で、琴平で最も古い門前町の色街だったところ(金山寺町)です。1900年に、金山寺町にあった遊廓が、金倉川の東側(写真左側)に移転し、「新地」と呼ばれるようになりました。


新地には、主に参拝客が利用する遊廓や料亭、旅館などが建ち並んでいて、戦後は赤線に移行しました。昭和33年の売春防止法施行により、琴平新地の歴史は閉じましたが、その後も新地の跡地には、バー・スナックやソープランドなどが散在する風俗街となりました。一方、時代の流れとともに、戦後に活躍した芸者は衰退し、昭和56年に花街の検番も廃止されました。
このように、琴平は、江戸期の遊里跡~遊廓・花街跡~戦後の赤線跡~現在の風俗街という変遷が町並みの中にコンパクトに凝縮されており、観光地としての集客力を活かしながら、時代の変化に対応し、「夜の街」の機能を維持してきた過程を伺い知ることができます。


愛媛県松山市の道後温泉は、夏目漱石の小説『坊つちやん』(1905年)にも描かれ、現在も、愛媛県の代表的な観光地(温泉地)となっています。道後温泉の明治初期の年間平均浴客数は72万人で全国一位。二位の佐賀県武雄温泉の29万人を大きく引き離しています。道後温泉には、明治7年に松ヶ枝町遊廓が設置されました。もともと道後には温泉前に遊女を置いて湯治客の相手をする家が点在していましたが、犯罪防止や性病予防を目的に宝厳寺の下の松ヶ枝町に集められました。売春防止法施行以降も「ネオン坂」という名前で歓楽街は残り、その印象は生き続けていましたが、最近になって「ネオン坂」の看板は取り外されました。


現在の歓楽街の中心は、松ヶ枝町の西側の旅館街で、ここには、あらゆる業態の風俗店が密集しています。圧巻なのは、歓楽街の中心部の駐車場隣にある風俗ビルです。マンションのような建物の1階から5階までがすべて風俗店で、壁面は派手な看板で埋め尽くされています。夜になると煌々と明かりが灯り、不夜城の様相を呈します。温泉地と性風俗が切っても切り離せない関係であることは、昔も今も変わりはないようです。