何がどうして鍾馗さんはかくも変容をとげたか?
まずは、そもそも鍾馗さんってどんな姿なのか見てみましょう。
『鍾馗夢中捉鬼之図』(月岡芳年『新形三十六怪撰』)
(ウィキメディア・コモンズから流用)
幕末から明治初にかけての浮世絵師 月岡芳年によって描かれた鍾馗。
もちろんいろいろな文献にあたって、唐時代の官僚の衣装を再現していると思われます。
鍾馗は官吏登用試験の「科挙」に落ちて自ら命を絶っており、官吏になったことはないはずで矛盾しているのですが、
憧れの衣装を纏って玄宗皇帝の夢枕に現れたのでしょう。
そのあたりの経緯は諸説あるようですが、こちらに詳しい記事があります。
(愛知県知多市新知西屋敷)
この鍾馗さんは瓦鍾馗としては極めて写実的で、先例にとても忠実に作られているが、こういう鍾馗さんは例外。
幕末~明治にかけての、各地で瓦の鍾馗が盛んに作られていた頃、職人は今とは違って鍾馗さんの絵姿を入手することも難しく、想像力を膨らませて鍾馗さんを形作ったのだと思います。
(滋賀県近江八幡市孫平治町)
古くて、出来の良い鍾馗さんですが、なぜか裸足になってしまいました。
(左:滋賀県彦根市平田町 右:三重県伊賀市川北)
これらも裸足鍾馗さん。
けったいな造形がわかりやすく現れるのが腰紐の結び目。そんなに想像力を働かせる余地はないようにも思うのですが、変なのがよくいます。
(三重県津市香良洲町)
素朴ながら、細かい装飾を随所に散らして、とっても一生懸命作った感じがいい。
結び目は巨大で、結納の水引みたいにピンと立っている。
(左:奈良県大和郡山市池沢町 右:愛知県美浜町上野間)
バックルと化したり、巨大化したり。
目の周りや額までひげに覆われています。この魁偉な容貌が災いして科挙に失敗したと言われる、鍾馗のトレードマークなのですが。
(左:大阪府富田林市富田林町 右:三重県松阪市中万町)
(左:奈良県川西町吐田 右:愛知県知多市金沢)
頬や顎がつるんとして、後ろから髭の生えている鍾馗さんは非常に多いです。実際にこんな生やし方をしている人がいたら、かなり変だと思う。
ここに取り上げたのはごく一例です。
想像力全開・暴走鍾馗さんがいかに多いかは、拙サイトでご確認ください。
そんな中でも筆者がチャンピオンだと思うのが、カバーにも掲載したこちらの鍾馗さんです。
(奈良県香芝市尼寺)
説明は不要でしょう。ディテールをお楽しみください。
鍾馗さんも海の向こうの日本で、こんな姿にされるとは、そしてそれを見つけては喜んでいる変人がいるとは
想像もしていなかっただろうなー。
※写真をクリックすると筆者のブログ「鍾馗を尋ねて三千里」の解説ぺージ(または博物館)が開きます。
※<>内の数字は筆者HP「鍾馗博物館」内・収蔵室の通し番号です。
鍾馗さんを探せ!!: 京都の屋根のちいさな守り神
『鍾馗夢中捉鬼之図』(月岡芳年『新形三十六怪撰』)
(ウィキメディア・コモンズから流用)
幕末から明治初にかけての浮世絵師 月岡芳年によって描かれた鍾馗。
もちろんいろいろな文献にあたって、唐時代の官僚の衣装を再現していると思われます。
鍾馗は官吏登用試験の「科挙」に落ちて自ら命を絶っており、官吏になったことはないはずで矛盾しているのですが、
憧れの衣装を纏って玄宗皇帝の夢枕に現れたのでしょう。
そのあたりの経緯は諸説あるようですが、こちらに詳しい記事があります。
(愛知県知多市新知西屋敷)
この鍾馗さんは瓦鍾馗としては極めて写実的で、先例にとても忠実に作られているが、こういう鍾馗さんは例外。
幕末~明治にかけての、各地で瓦の鍾馗が盛んに作られていた頃、職人は今とは違って鍾馗さんの絵姿を入手することも難しく、想像力を膨らませて鍾馗さんを形作ったのだと思います。
1.足
(滋賀県近江八幡市孫平治町)
古くて、出来の良い鍾馗さんですが、なぜか裸足になってしまいました。
(左:滋賀県彦根市平田町 右:三重県伊賀市川北)
これらも裸足鍾馗さん。
2.結び目
けったいな造形がわかりやすく現れるのが腰紐の結び目。そんなに想像力を働かせる余地はないようにも思うのですが、変なのがよくいます。
(三重県津市香良洲町)
素朴ながら、細かい装飾を随所に散らして、とっても一生懸命作った感じがいい。
結び目は巨大で、結納の水引みたいにピンと立っている。
(左:奈良県大和郡山市池沢町 右:愛知県美浜町上野間)
バックルと化したり、巨大化したり。
3.ひげ
目の周りや額までひげに覆われています。この魁偉な容貌が災いして科挙に失敗したと言われる、鍾馗のトレードマークなのですが。
(左:大阪府富田林市富田林町 右:三重県松阪市中万町)
(左:奈良県川西町吐田 右:愛知県知多市金沢)
頬や顎がつるんとして、後ろから髭の生えている鍾馗さんは非常に多いです。実際にこんな生やし方をしている人がいたら、かなり変だと思う。
ここに取り上げたのはごく一例です。
想像力全開・暴走鍾馗さんがいかに多いかは、拙サイトでご確認ください。
4.The ultimate
そんな中でも筆者がチャンピオンだと思うのが、カバーにも掲載したこちらの鍾馗さんです。
(奈良県香芝市尼寺)
説明は不要でしょう。ディテールをお楽しみください。
鍾馗さんも海の向こうの日本で、こんな姿にされるとは、そしてそれを見つけては喜んでいる変人がいるとは
想像もしていなかっただろうなー。
今回登場した鍾馗さん
香芝市尼寺 <0371> | 知多市 新知西屋敷 <0019> | 近江八幡市 孫平治町 <0523> | 彦根市平田町 <1128> | 伊賀市川北 <1264> | 津市香良洲町 <1033> | ||||||
大和郡山市池沢町 <0262> | 美浜町上野間 <0868> | 富田林市富田林町 <0716> | 松阪市中万町 <1399> | 川西町吐田 <0877> | 知多市金沢 <1408> |
※写真をクリックすると筆者のブログ「鍾馗を尋ねて三千里」の解説ぺージ(または博物館)が開きます。
※<>内の数字は筆者HP「鍾馗博物館」内・収蔵室の通し番号です。
- Kite 改め 小沢正樹
- 鍾馗を尋ねて三千里
- 鍾馗博物館
- 愛知県在住の会社員、1961年生まれ。
週末のたびに関西方面へ遠征し、民家にひそむ鍾馗さんに望遠レンズを向けてます。
不審尋問には笑顔とポケット版鍾馗ファイルで対抗するも、追い払われることもしば
しば。
鍾馗さんを探せ!!: 京都の屋根のちいさな守り神