
このビルは芝公園駅近くに建つ「住友不動産芝公園タワー」(地上30階、高さ126m)というビルです。この「住友不動産芝公園タワー」を下から撮った写真をよーく見ると、高層階部分がちょっと違うのがわかりますよね?実はその部分は「ラ・トゥール芝公園?」という高級賃貸マンションになっています。日本のマンションはバルコニーがあるのが普通ですが、ここはバルコニーがないので、このビルを見て「高層階はマンションかな?」と気付く人はほとんどいないと思います。今回はそんな「実は人が住んでいる超高層ビル」を紹介して行きます。
住友不動産芝公園タワー
田町駅の東側に建つ「住友不動産三田ツインビル西館」(地上43階、高さ179.3m)です。このビルの32~43階が高級賃貸マンションの「ラ・トゥール三田」となっています。高層階を見ると途中から階高が変わっていますよね?そこがオフィスとマンションの境目です。

住友不動産三田ツインビル西館
赤坂見附駅近くのホテルニュージャパン跡地に建った「プルデンシャルタワー」(地上38階、高さ158.35m)です。ここの26~38階が高級賃貸マンションの「プルデンシャルタワーレジデンス」となっています。このビルは途中に横線が入っているところがオフィスとマンションの境目です。

プルデンシャルタワー
新宿駅近くの代々木ゼミナールの校舎で「代ゼミタワー」(地上26階、高さ134m)です。ここの18~25階が「ベルヴュタワー」という代ゼミ生の学生寮となっています。月額寮費は大卒初任給の手取りでは払えないくらいの金額らしいです…。

代ゼミタワー
最後は「みちくさ学会」を運営しているライブドアが入居する「住友不動産 西新宿ビル」(地上33階、高さ139.9m)です。ここは他と違って低層階の2~14階が「プラティーヌ西新宿」という高級賃貸マンションになっています。
住友不動産 西新宿ビル
今回紹介したような複合ビルは他にも色々建っています。街で超高層ビルを見かけたらビルを見上げてみて下さい。何か違う!と感じたら、そこに人が住んでいるかもしれません。


田町駅の東側に建つ「住友不動産三田ツインビル西館」(地上43階、高さ179.3m)です。このビルの32~43階が高級賃貸マンションの「ラ・トゥール三田」となっています。高層階を見ると途中から階高が変わっていますよね?そこがオフィスとマンションの境目です。

赤坂見附駅近くのホテルニュージャパン跡地に建った「プルデンシャルタワー」(地上38階、高さ158.35m)です。ここの26~38階が高級賃貸マンションの「プルデンシャルタワーレジデンス」となっています。このビルは途中に横線が入っているところがオフィスとマンションの境目です。

新宿駅近くの代々木ゼミナールの校舎で「代ゼミタワー」(地上26階、高さ134m)です。ここの18~25階が「ベルヴュタワー」という代ゼミ生の学生寮となっています。月額寮費は大卒初任給の手取りでは払えないくらいの金額らしいです…。

最後は「みちくさ学会」を運営しているライブドアが入居する「住友不動産 西新宿ビル」(地上33階、高さ139.9m)です。ここは他と違って低層階の2~14階が「プラティーヌ西新宿」という高級賃貸マンションになっています。

今回紹介したような複合ビルは他にも色々建っています。街で超高層ビルを見かけたらビルを見上げてみて下さい。何か違う!と感じたら、そこに人が住んでいるかもしれません。

- 中谷 幸司
- BLUE STYLE COM
- 東京スカイツリー定点観測所
- 1977年生まれ北海道出身。超高層ビルが好きで無理をしてタワーマンションの高層階に住むようになる。部屋からは東京の超高層ビル群が一望出来る。著書に「超高層ビビル 日本編 (Skyscrappers Vol 1)」、「超高層ビビル〈2〉香港・マカオ・深セン・広州・台湾 (Skyscrappers Vol 2)」(社会評論社)がある。