みちくさ学会

知れば景色が変わる「みちくさ」のヒント!

琺瑯看板

JR高山本線に沿って~富山ホーロー探険


JRで富山から名古屋へ向かうルートは、金沢経由の北陸本線と、飛騨高山経由の高山本線の二通りがあるが、僕は何といっても「ワイドビュー飛騨」で行く高山本線が気にいっている。

レトロな町には琺瑯看板がよく似合う その5【新潟県佐渡市】


稜線に雪を抱いた山が間近に迫ると、冷たい風を切り裂くようにゆっくりとフェリーが接岸した。
逸る気持ちを抑えてタラップを降りる。

大阪下町ホーローウォーキング


名古屋、東京に続いての下町ホーローウォーキング第三弾“大阪編”は、シャッターが降りた閑散としたアーケードをくぐりぬけ、西成地区を南海本線のガードに沿って歩くことから始まった。

東京下町ホーローウォーキング

テレビのニュースは、午前中の天候悪化を告げていた。

町名看板を探して~名古屋下町ホーロー探検


年の初めから風邪を引いたり、治ったかなと思ったら今度はインフルエンザ。ヤル気満々だったホーロー探検にすっかり出遅れてしまった。

焼き物の里・信楽へ、真夏のホーロー探検

001
爽やかとは程遠い焼けつくような熱風が、青々と広がる田んぼを抜けていった。
琵琶湖畔から南下して多賀町に入っても、琺瑯看板の姿はどこにもなかった。水田が一面に広がる景色の中に、浮島のように現れる小さな集落を丹念に探していくが、ハンドルを握る時間がむなしく過ぎていくだけだった。

レトロな町には琺瑯看板がよく似合う その4 『20世紀少年』の町を行く


愛知県江南市は映画『20世紀少年』(堤幸彦監督2008~2009年)のロケ地となった町。調べてみると、昔ながらの面影を残す商店街は、嵐主演の映画『黄色い涙』(2007年)のロケにも使われたようだった。

まだまだあった…顔モノ看板


大塚グループの琺瑯看板にはタレントの顔をプリントしたものが多くある。
これまでに由美かおるの「アース渦巻」、水原弘の「ハイアース」、松山容子の「ボンカレー」についてウンチクを並べてきた。
大御所ともいえる大村崑の「オロナミンCドリンク」と、浪花千栄子の「オロナイン軟膏」はいずれ触れるとして、今回は、これら大塚系以外の顔モノ看板をいくつか紹介してみたい。

レトロな町には琺瑯看板がよく似合う その3【岐阜県明智町・岩村町】


空は蒼いというのに、風に乗った粉雪が舞う。
年が明けたばかりの明智町は、まるで冷蔵庫の中にいるような、芯から凍える寒さに包まれていた。

今も残る昭和~学生服看板がある風景


はじめに、今回の地震で被災された方々へ、心からお見舞いを申し上げます。

レトロな町には琺瑯看板がよく似合う その2【愛知県瀬戸市】


陶土を積んだトラックが往き来する埃っぽい国道の急坂を、自転車を押して汗だくになりながら登っている。

永遠のお姫様スター、松山容子のボンカレー


市場や国民の食生活まで変えてしまう商品がある。
「ボンカレー」は市場規模2500億円のレトルト食品の元祖。保存食といえば缶詰しかなかった時代に、約2年間の研究開発期間を経て、1968年(昭和43)大塚食品工業より世界初の一般向けの市販レトルト食品として発売されたのが「ボンカレー」である。

レトロな町には琺瑯看板がよく似合う その1【愛知県足助町】


投稿も10回を数えると、そろそろ内容のパターンも固まってきた。
まずは、琺瑯看板を探す旅のレポート。もうひとつは、仁丹や金鳥、由美かおるのアース渦巻などのウンチク。
どちらも楽しんで書いているが、何か物足らない。できれば“みちくさ的”な視点で紹介できるテーマが欲しい。
…というわけで、これからは全国津々浦々にあるレトロな町並みと、そこに息づく琺瑯看板についても触れていきたいと思う。

なぜか郷愁を誘う、太田胃散のある風景


琺瑯看板がある風景は、絵になるなぁ…と、つくづく思う。
正しい田舎の風景だとも、思う。

田舎に咲いたホーローの花、由美かおるのアース渦巻


振り返ってみると、僕は彼女に“遭いたくて”琺瑯看板を探し始めたのかもしれない。
設立趣旨

【みちくさ学会】とは?

路地、看板、標識、坂道などは...興味のない方にとってみれば風景の一部に過ぎません。しかし、これが好きで好きでしょうがない人にとっては魅力ある対象です。「みちくさ学会」は、その道のブロガーが興味の対象としてる対象物の面白さと、その鑑賞術を紹介。
“みちくさ”の楽しみ方を提案するブログメディアです。参照:「みちくさ学会」ができるまで


参加・取材のお問い合わせ

メディア取材、広告の提携、参加に関する質問はこちらのメールアドレスへお問い合わせください。
michikusajp@livedoor.com

トマソン大募集!

トマソンカテゴリでは、あなたの身近に潜んでいるトマソン物件を募集しています!
募集に関するルールはこちら、「あなたのトマソン見せて下さい」をご覧ください。

読者投稿

読者投稿募集中

散歩や街歩きに新しい視点を提案している当みちくさ学会では、読者のみなさんからの投稿を募集しています。
駅から学校や会社で向かう道すがら、ちょっと気になっている風景やスポットを「街の中にはこんなに面白い風景がある」「この鑑賞眼を伝えたい」というテーマで教えてください。興味のある方は以下のメールにお問い合わせください。原稿入稿のルールと注意などお知らせします。

読者投稿へのお問い合わせ

メールの件名に【みちくさ学会 読者投稿希望】と書きお問い合わせください。
michikusajp@livedoor.com

事務局
Twitter
おすすめ書籍
ガスタンク・グラフィティガスタンク・グラフィティ
著者:渡邉雄介
販売元:ティー・オーエンタテインメント(2011-06-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

超高層ビビル 日本編 (Skyscrappers Vol 1)超高層ビビル 日本編 (Skyscrappers Vol 1)
著者:中谷 幸司
社会評論社(2008-06)
おすすめ度:4.5
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

超高層ビビル〈2〉香港・マカオ・深セン・広州・台湾 (Skyscrappers Vol 2)超高層ビビル〈2〉香港・マカオ・深セン・広州・台湾 (Skyscrappers Vol 2)
著者:中谷 幸司
社会評論社(2009-05)
おすすめ度:4.0
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

地形を楽しむ東京「暗渠」散歩地形を楽しむ東京「暗渠」散歩
著者:本田 創 編著
販売元:洋泉社
(2012-11-21)
販売元:Amazon.co.jp

東京・横浜 リトル・カフェ物語東京・横浜 リトル・カフェ物語
著者:塩沢 槙
河出書房新社(2010-09-11)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

東京ノスタルジック喫茶店東京ノスタルジック喫茶店
著者:塩沢 槙
河出書房新社(2009-04-09)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

郷愁の喫茶を訪ねて---東京ノスタルジック喫茶店2郷愁の喫茶を訪ねて---東京ノスタルジック喫茶店2
著者:塩沢 槙
販売元:河出書房新社
(2011-07-05)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

荷風片手に 東京・市川散歩荷風片手に 東京・市川散歩
著者:岩垣 顕
街と暮らし社(2009-04)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

荷風日和下駄読みあるき荷風日和下駄読みあるき
著者:岩垣 顕
街と暮らし社(2007-03)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る