みちくさ学会

知れば景色が変わる「みちくさ」のヒント!

ダンメン

ダンメンに籠められし職人魂を見逃すな-ダンメンに見る京の匠



京都には神社、仏閣、町家など数々の伝統的建築が存在し、当時の職人たちの技が私たちの目を楽しませてくれます。

テンシャを目を凝らせ見逃すな。見落としがちなダンメンはこれだ!


9月を迎えまちあるきがしやすくなるこの季節。ダンメン探しに出かける方もいると思われます。今回は見落としがちなテンシャタイプのダンメンについてお話しましょう。

京都の裏の町並み=ウラマチナミから眺める京都

京都といえば町家の町並みが一つの見どころであるが、実はその裏にもう一つの町並みが潜んでいることはご存知だろうか。これがダンメン界でウラマチナミと呼ばれているものである。

京都だけでないダンメン-そうだダンメン見に行こう


ゴールデンウィークである。
どこも混むからと遠出しない方、あるいは観光地へ来たもののお決まりのコースに飽きてきた方。ダンメン探索に出かけてはいかがでしょう。

春のキョート*ダンメンツアー2012レポート


4月8日にキョート*ダンメンツアーを開催しました。今日はそのレポートを。

消えた町家を追えーテンシャ


こんにちは普段観光社の吉永です。
今回は「テンシャ(転写)」型の断面についてお話しましょう。

秋のキョート*ダンメンツアーレポート


こんにちは普段観光社の吉永です。

ダンメンから町家の履歴を推理せよ!-ダンメンだけじゃないダンメンの鑑賞ポイント: 地層編


こんにちは、普段観光社の吉永です。
まずはお知らせを。11月20日、秋のダンメンツアー開催します。
今回はツアーの予習をかねてダンメンの“地層”のお話をしましょう。

時代の波に抗う町家の姿に注目!-ダンメンだけじゃないダンメンの鑑賞ポイント: ポツン編


前回はニッチのお話をしました。
町並みから町家が解体されてポカンと空いた場所にニッチができるのですが、今回は周りが解体されてポツンと残った町家「ポツン」についてお話しましょう。

ダンメンで挟まれたスペースにも注目!-ダンメンだけじゃないダンメンの鑑賞ポイント: ニッチ編


びっしり建物が詰まった通りに町家が壊されてできた空き地がポツポツと続く現代の京都の町並み。このダンメンに囲われてぽかんと空いた空き地をニッチと呼んで鑑賞しています。

ダンメンはどんな素材でできているのか?


連続する町家の一部が解体されてできるダンメン。切ったままだと文字通り断面が露出されてまずいので何らかの壁材で水が入らないように補修します。その補修の仕方はさまざま。きれいにしたものもあれば、そうでないものもある。ちなみにこの補修をするのは町家を解体した人が行うのがルール。そこにはその人の懐具合、人間性、お隣との関係がにじみ出ています。今日はそんなダンメンにどのような補修素材-マテリアルがつかわれているか紹介しましょう。

花よりダンメン、春のキョート*ダンメンツアーレポート


こんにちは、普段観光社の吉永です。
前回記事でお知らせしたダンメンツアー、参加者は七名、春の京都を神社仏閣、花見の名所も素通りして丸一日ダンメンめぐりを楽しみました。上の写真はツアーの様子。通行人が不審に思いながら通過していく様子がおもしろい。今回はツアーレポートとして参加者自身が撮ったダンメン写真とコメントを紹介したいと思います。

初心者のためのダンメン鑑賞ポイント



こんにちは、普段観光社の吉永です。
まずはお知らせを。1月に開催して好評だったダンメンツアー。4月にも開催します。4月10日、もちろん京都にて。そこで今回はダンメン鑑賞の初級編としてダンメンのシルエットについてお話しましょう。

魅惑のダンメンをめぐるキョート*ダンメンツアー レポート(後編)


前回の続き。
ツアー参加者はダンメンがおもしろいと思って観ているわけだが、一般の通行人からするとただの町家になぜそんなに大勢の人たちが
食いついているのかさっぱりわからない。

魅惑のダンメンをめぐるキョート*ダンメンツアー レポート(前編)


こんにちは、普段観光社の吉永です。1月に京都のダンメンを見てまわるダンメンツアーを開催しました。今回はその様子のレポート
です。
設立趣旨

【みちくさ学会】とは?

路地、看板、標識、坂道などは...興味のない方にとってみれば風景の一部に過ぎません。しかし、これが好きで好きでしょうがない人にとっては魅力ある対象です。「みちくさ学会」は、その道のブロガーが興味の対象としてる対象物の面白さと、その鑑賞術を紹介。
“みちくさ”の楽しみ方を提案するブログメディアです。参照:「みちくさ学会」ができるまで


参加・取材のお問い合わせ

メディア取材、広告の提携、参加に関する質問はこちらのメールアドレスへお問い合わせください。
michikusajp@livedoor.com

トマソン大募集!

トマソンカテゴリでは、あなたの身近に潜んでいるトマソン物件を募集しています!
募集に関するルールはこちら、「あなたのトマソン見せて下さい」をご覧ください。

読者投稿

読者投稿募集中

散歩や街歩きに新しい視点を提案している当みちくさ学会では、読者のみなさんからの投稿を募集しています。
駅から学校や会社で向かう道すがら、ちょっと気になっている風景やスポットを「街の中にはこんなに面白い風景がある」「この鑑賞眼を伝えたい」というテーマで教えてください。興味のある方は以下のメールにお問い合わせください。原稿入稿のルールと注意などお知らせします。

読者投稿へのお問い合わせ

メールの件名に【みちくさ学会 読者投稿希望】と書きお問い合わせください。
michikusajp@livedoor.com

事務局
Twitter
おすすめ書籍
ガスタンク・グラフィティガスタンク・グラフィティ
著者:渡邉雄介
販売元:ティー・オーエンタテインメント(2011-06-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

超高層ビビル 日本編 (Skyscrappers Vol 1)超高層ビビル 日本編 (Skyscrappers Vol 1)
著者:中谷 幸司
社会評論社(2008-06)
おすすめ度:4.5
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

超高層ビビル〈2〉香港・マカオ・深セン・広州・台湾 (Skyscrappers Vol 2)超高層ビビル〈2〉香港・マカオ・深セン・広州・台湾 (Skyscrappers Vol 2)
著者:中谷 幸司
社会評論社(2009-05)
おすすめ度:4.0
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

地形を楽しむ東京「暗渠」散歩地形を楽しむ東京「暗渠」散歩
著者:本田 創 編著
販売元:洋泉社
(2012-11-21)
販売元:Amazon.co.jp

東京・横浜 リトル・カフェ物語東京・横浜 リトル・カフェ物語
著者:塩沢 槙
河出書房新社(2010-09-11)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

東京ノスタルジック喫茶店東京ノスタルジック喫茶店
著者:塩沢 槙
河出書房新社(2009-04-09)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

郷愁の喫茶を訪ねて---東京ノスタルジック喫茶店2郷愁の喫茶を訪ねて---東京ノスタルジック喫茶店2
著者:塩沢 槙
販売元:河出書房新社
(2011-07-05)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

荷風片手に 東京・市川散歩荷風片手に 東京・市川散歩
著者:岩垣 顕
街と暮らし社(2009-04)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

荷風日和下駄読みあるき荷風日和下駄読みあるき
著者:岩垣 顕
街と暮らし社(2007-03)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る